こんにちは!今回の猫ちゃんはソラ(男の子)とヒメ(女の子)が「This is ~ の文」を説明していきます~!
それでは、早速例文を見てみましょう。
例文の翻訳
ソラ:「This is a fruit.」(これは果物です)
ヒメ:「A peach?」(モモ?)
ソラ:「No.」(違うよ)
ヒメ:「An apple?」(リンゴ?)
ソラ:「Yes. This is an apple.」(そうだよ。これはリンゴだよ。)
例文解説
「This is ~」は「これは ~ です」と言う意味になりますよ。
そして「Yes」は「はい、そうです」、「No」は「いいえ、ちがいます」となります。
This is ~.
身近にあるものを指して「これは~です。」と言うときは「This is ~.」 と言うよ。
This is のあとには<a[an]+ものの名前>がきます。
This is a[an] ○○ . これは○○です。
This is a pen. (これはペンです)
That is ~.
遠くにあるものを指して「あれは~です。」というときはThat is ~.と言うよ。
話し相手のところにあるものを指すのもthat(日本語では「それ」)です。
That is a[an] □□. あれは□□です。
That is a peper.(あれは紙です) That is an egg.(あれは卵です)
日本語と英語の語順に気を付けよう!
これは バナナ です。
↓
This is a banana.
主語 + 動詞 + 名詞 が英語の語順だよ~
主語、動詞、名詞の説明だよ!
主語:文の中で「~は」を表すことば。This 、Thatは主語。
動詞:人やものの動作やようすを表すことば、is は動詞。
名詞:ものや人、事がらの名前を表すことば、penなど。
This is ~.に人の名前が続くと人を紹介する「こちらは~です。」の意味になるよ。
This is Sora. Hello. (こちらはソラです。 こんにちは。)
That is にはちぢめた言い方があるよ。That’s と書きます。
会話ではこの形がよく用いられているよ。ちなみにThis is にはちぢめた言い方はないよ~。
That is a pen. This is a pen.
○ That’s a pen. ×This’s a pen.
ソラからヒメへのちょっと質問!
英文を書く上での決まりを教えて~
1.文の始めの文字は大文字で始めます。
2.文の終わりにはピリオド(.)をつけ、人にものをたずねる文の終わりにはクエスチョンマーク(?)をつけるよ。
3.人や国の名前などは文の途中にきても大文字で始めます。
a と an の使い分けを教えて~
名詞のうち、1つ、2つ・・と数えきられるものが「1つある」ことを示す場合、a か an をその前につけます~。
1.発音が母音(ア(a)、イ(i)、ウ(u)、エ(e)、オ(o)のような音)で始まる名詞 → an をつけるよ~。
例:an egg
2.1.以外の数えられる名詞 → a をつけるよ。
数えられない名詞には、どんなものがあるの?
1つ、2つ・・と数えられない
(1)国の名前(Japan 日本)
(2)人(猫)の名前(Hime ヒメ)
(3)物質の名前(water 水)
(4)スポーツの名前(baseball 野球)などがあるよ。
これらの名前には a、an をつけません。